
「ご当地フォルムカード第10弾」近畿エリアを発売
近畿エリア(計6種)を近畿エリア内の郵便局(一部の簡易郵便局を除く)において10月4日(金)から販売します。 …
近畿エリア(計6種)を近畿エリア内の郵便局(一部の簡易郵便局を除く)において10月4日(金)から販売します。 …
東海・北陸・信越エリア(計9種)と九州・沖縄エリア(計8種)を、それぞれのエリア内の郵便局(一部の簡易郵便局を…
海外に行く際に外国人の友人や現地でお世話になる方へお土産を渡したり、日本に旅行に来た外国の方にプレゼントを渡し…
近頃、「昭和レトロブーム」がトレンドとなっていることをご存じですか?音楽やダンスなどさまざまな分野でレトロブー…
全国各地の郵便局で販売しているご当地フォルムカード。観光名所や名物料理などの絵柄が多いですが、実はかわいい動物…
誕生日をお祝いするバースデーカード。大事な友達や家族の誕生日には、特別なバースデーカードを贈りたいものですよね…
2015年の北陸新幹線開通により、アクセスしやすくなった富山県。 富山県と聞くと、ホタルイカをイメージされる方…
単身赴任や出張で子供に長期間会えなくて寂しい……そんなお父さん・お母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 …
春の訪れを知らせてくれる梅の花は、濃いめのピンクや白の梅など、その種類はさまざま。 滋賀県で開催される長浜盆梅…
福井県の越前海岸では、冬を彩る「越前水仙」を楽しむことができます。冬はなかなか花が咲く姿を見ることができないた…
年末年始休暇やお盆の時期などに、生まれ故郷へ帰省する方は多いですよね。そんな帰省につきものなのが「お土産」。実…
お正月旅行から帰ってきたら、年賀状を送っていない方から年賀状が届いていた……そんな経験はありませんか? 年賀状…
大分県にある別府温泉。癒やしを求めて、別府温泉への旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。 別府温泉に…
大人も子どもも大好きな、餃子。家庭で手作りするのも楽しいですが、やっぱりお店で食べる餃子の味は格別ですよね!お…
毎年話題になる、全国47都道府県の魅力度ランキング。2018年も、最新のランキングが10月に発表されました!自…
郵便局の前だけでなく、コンビニや公共施設の前など、街のいたるところで見かける郵便ポスト。真っ赤で四角い形のもの…
せっかく友達に手紙を書くなら、書き方や便箋などにちょっと工夫をしてびっくりさせたいですよね! そこで今回は、友…
旅行終盤のお楽しみといえば、お土産の購入。自分用のお土産も買って旅の思い出を持ち帰りたいけれど、どんなものを買…
山形・蔵王といえば、樹氷。蔵王温泉スキー場では、樹氷が見られる時期に合わせて「樹氷まつり」が行われています!蔵…
もふもふとした毛並みと、飼い主への忠誠心・穏やかな性格が人気の秋田犬。2018年は、ザギトワ選手への贈呈でも話…
ハロウィンが終わると同時に、街はクリスマス気分一色に染まります。海外に住んでいる友人・親戚へクリスマスカードを…
お祭りと聞くと、夏のイメージがある方は多いかもしれませんね。実は、冬にも大きなお祭りが行われる場所があります。…
今やすっかり定番人気の文具となったマスキングテープ。おしゃれでかわいい絵柄が多く、貼りやすい素材のため、デコレ…
旅のお土産の定番アイテム、マグネット。旅行へ行ったら自分用のお土産としてマグネットを買う、と決めている方もいら…
ご当地ステッカーというと、旅のお土産の定番として人気のグッズですよね。今回は、ご当地フォルムカードのイラストを…
親戚や友人へ送る結婚報告はがき。どんな文章を書けば良いのか、どんなデザインのはがきで送れば良いのかなどお悩みの…
2018年は、明治維新からちょうど150年のメモリアルイヤー。かつて薩摩国があった鹿児島県や、長州国があった山…
坂本龍馬は、「幕末の風雲児」とも呼ばれる偉人。好きな歴史上の人物ランキングなどで、必ず上位へランクインする人気…
セ・リーグ3連覇を果たし、クライマックスシリーズでも優勝という結果を残した広島東洋カープ。その本拠地である広島…
もぎたてのりんごを食べられるりんご狩り。秋の味覚を楽しむレジャーの定番ですよね。 長野県は、実はりんごの生産量…
紅葉の名所として人気の高い日光。お友達やご家族と一緒に、秋に紅葉狩りを予定している方もいらっしゃるでしょう。今…
空に浮かぶ熱気球。絵本の挿絵や映像でしか見たことがない、という方も多いのではないでしょうか。 佐賀県佐賀市の嘉…
沖縄の伝統的な踊りであるエイサー。その踊り手たちが一堂に会するお祭りが、夏の終わりに沖縄で開催されます。 今回…
出雲大社で有名な島根県。実は絶景スポットがたくさんある地域なんです。 そこで今回は、島根の絶景に出会える観光ス…
大阪といえば、おいしいご当地グルメがいっぱいのグルメの街!観光や出張の合間に、いろいろな大阪グルメを楽しもうと…
日本国内に存在する世界遺産。世界遺産というと海外をイメージする方もいるかもしれませんが、日本でも由緒ある建造物…
青い海と暖かい気候が人気の沖縄。そんな沖縄のお土産といえば、真っ先にお菓子や食べものが思い浮かびますが、実は雑…
水族館の人気者・イルカ。ショーで音楽に合わせてジャンプする姿もかっこいいですが、日本国内で野生のイルカが自由に…
名古屋といえば、「名古屋めし」とも呼ばれるご当地グルメが人気です。名古屋へ旅行や出張に行くならぜひたくさん食べ…
大迫力の「ねぶた」が魅力の青森ねぶた祭。実はねぶた以外にもいろいろな見どころがあるんです!今回は青森ねぶた祭に…
老若男女問わず人気の高い旅行先、北海道。広大な土地で観光スポットも多く、どこに行こうか悩んでしまう方も多いでし…
群馬県は自然が豊かで温泉が多く、東京からのアクセスも良いため、家族旅行にぴったりの場所。夏休みの旅行先として検…
東京観光へ行くなら、東京ならではのグルメも楽しみたいですよね!ですが、東京には飲食店が星の数ほどあるので、どこ…
好きな人に想いを伝えるラブレター。伝えたいことはたくさんあるはずなのに、いざ書こうとすると何を書けば良いのか分…
相手への感謝の気持ちを伝えるお礼状。お中元などをいただいたときだけでなく、ホテルや旅館の利用、商品を購入してい…
旅行のお土産やコレクターズアイテムとしてご好評いただいている「ご当地フォルムカード」。2018年6月28日(木…
はがきや封筒の切手の下に押される消印。実はこの消印に「風景印」という特別なものがあることをご存じですか? 今回…
「親しい友人が海外赴任して会えなくなってしまった」「旅行の際に仲良くなった外国人の友人に連絡したい」。 そんな…
春の新生活に合わせて引越しをした方も多いかと思いますが、引越しはがきでの転居報告はもうされましたか? 引越しは…
福島県で行われる「相馬野馬追(そうまのまおい)」は、500騎あまりの騎馬武者が甲冑を身にまとい見物客の面前を駆…
独特の建築様式を持つ日本の城。かつて2万5000以上あったといわれる城は、現在見学可能なものが200ほど、築城…
江戸時代、城下町として栄え、今でもその風情を街並みに残す金沢は、和モダンな雰囲気が魅力的な観光地です。北陸新幹…
東京には魅力的な観光スポットがたくさんあります。選択肢が多すぎて、どこへ行こうか迷ってしまう方も多いのではない…
国内からだけではなく、外国からもたくさんの観光客が訪れる京都。そんな京都には、お土産にぴったりのお菓子や雑貨な…
香川県の名物といえば、讃岐うどん!うどんの食べ歩きのために香川旅行を計画する方も多いでしょう。しかし、せっかく…
夏は避暑地として、冬はスノーリゾートとして人気の軽井沢。別荘などで長期滞在するイメージもありますが、日帰り旅行…
郵便局で販売しているご当地グッズ、「ご当地フォルムカード」をご存じですか?カードの絵柄は各都道府県の名産品や観…
梅雨の風景を可憐に彩るあじさい。温泉地として有名な箱根は、そんなあじさいの名所としても有名です。 中でも人気が…
各地の名産品や名所を描いたご当地フォルムカード。各都道府県の郵便局でのみ購入が可能というレア感から、ポストカー…
初夏の岩手県で行われる伝統行事、チャグチャグ馬コ(ちゃぐちゃぐうまっこ)。この行事に合わせて岩手旅行を計画して…
手紙を書く機会が少なくなったといわれる昨今。だからこそ、手書きの手紙の魅力が見直されつつあります。 そこで今回…
「ご当地フォルムカードという名前を聞いたことはありますか?「フォルムカードって何?」という方もいれば、「郵便局…